Gnome のソースからのインストールはとてもめんどくさいので,ドキュメントは気が向いたら書くこととして,参考になるページを以下にあげておきます。
日本語
Gnome のページ(定番ページ)
My Linux
日本語化計画のページ(日本語が使えないソフトのパッチがある)
GNOME
ドキュメンテーションのページ(ユーザガイド,FAQ の日本語訳がある)
GICQ 日本語化のページ(ICQ
クライアントの日本語化パッチ等あり)
日経
Linux のレビューページ(Gnome 全般の紹介を行っている)
gtk+1.2
で日本語を使うためのTips(gtk+ に関する情報が盛りだくさん)
1.ライブラリ等のインストール
audiofile-0.1.9,esound-0.2.18,ORBit-0.5.1,fnlib-0.5,gdk-pixbuf-0.8.0,gtk-engines-0.10,libghttp-1.0.6,libgtop-1.0.7,libxml-1.8.7,db-2.7.7,guile-1.3
2.コアなソースのインストール
gnome-libs-1.2.0(この時点で test-gnome を実行して日本語表示ができるか確認),
libglade-0.12,gnome-print-0.20,bonobo-0.13,
gnome-core-1.2.0,control-center-1.2.0,mc-4.5.49
3.その他のソースのインストール
gnome-games-1.2.0,gnome-media-1.2.0,gnumeric-0.54
gtkhtml-0.2.tar.gz,gnome-guile-0.10,
gnome-pim-1.2.0,gnome-utils-1.2.0
gnome-objc-1.0.40,gnome-network-1.0.2(この2つは入れない方がいいかも)