![]() |
Linux でテレビを見ることができるソフトです。「Bt848 チップと Philips
製のチューナ載せたカードの多くは,Linux でも使える」との情報を得て試してみたところ見事成功しました。それどころか,Windows98
ではマトモに使えないことが判明し,カードを販売していた会社が倒産してソフトやドライバのアップデートが絶望的となったため,今や
Linux でしか使えなくなってしまいました。
テレビを見るだけではなく,画面キャプチャもできます。xawtv のプライマリサイトはこちら。 |
使用カード
JTT-02(今はなきトライコーポレーション製,BT848 チップ,Philips TV
チューナ付き)
インストール方法
1 カーネルの make(カーネル 2.2.15 の場合)
・カーネル設定
cd /usr/src/linux して,「Video For Linux」の「Video For Linux」と「Bt848
Video For Linux」を「M」にする。
・make modules ; make modules_install
・depmod -a
2 xawtv の make,デバイスファイルの作成
・xawtv のソースを展開して,./configure ; make ; make install
・ソースのディレクトリにある MAKEDEV.v4l を実行,デバイスファイルを作成
3 設定ファイルの作成
ホームディレクトリに .xawtv という名前の設定ファイルを作成する。クマさんの
.xawtv は以下のとおり。
[global]
freqtab = japan-bcast mixer=vol fullscreen = 640x480 [defaults]
[NHK General]
|
グローバルセクション
周波数表を日本の放送に設定 サウンドのミキサーの設定 フルスクリーン時の解像度 デフォルトの設定
チャンネルの設定
|