クマさんが Plamo Linux 2.0 にやたらいろんなソースをインストールした経過を書いた記録。.deb とか .rpm しか使わない人には役に立たない。
pcmcia-cs-3.1.25.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
Note PC ユーザには欠かせない、PC カードのサービスを提供するソフト。FD-1.03q.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
クマさんの紹介はここ。TiMidity++-2.10.3.tar.bz2(リンクはプライマリサイト)
midi 音源がなくても midi が聞ける,ソフトウエア midi プレーヤ。ひさしぶりのバージョンアップっすねぇ。クマさんの紹介はここ。相変わらず configure のオプションは長い。
./configure --with-x --enable-audio --enable-esd --enable-ncurses --enable-slang --enable-motif --enable-tcltk --enable-emacs --enable-vt100 --enable-xaw --enable-xskin --enable-gtk --enable-spectrogram --enable-wrdせっかく復活したと思ったら、4月には今以上に忙しいところに異動になりそうだ。やれやれ。世間は春なのに...
Wine-20010305.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
Windows Emulator。半角文字がやたら巨大に表示されるのは変わらない。クマさんの紹介はここ(古いけど)。toshutils-1.9.9.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
東芝ノートの電源管理設定が Linux 上から行える優れ物。
この日、"Linux では使えない"と書いた PCMCIA の 2.5 インチハードディスク外付けアダプタ(Novac の HD530)だが、普通の IDE コントローラみたいで、/etc/pcmcia/config に以下のエントリを追加すると使えるようになった。
card "Novac PCMCIA Disk"
version "PCMCIA","PnPIDE","D5"
bind "ide_cs"
ちなみに、装着したディスクは Librettoでは /dev/hdc、Satellite 4000X では /dev/hde として認識される。pcmcia-cs-3.1.24.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
Note PC ユーザには欠かせない、PC カードのサービスを提供するソフト。ALSA(Advanced Linux Sound Architecture)ドライバをアップデート。(日本の公式サイトはここ)
alsa-driver-0.9.0beta2.tar.bz2 ドライバ
./configure --with-cards=cs4232
alsa-lib-0.9.0beta2.tar.bz2
alsa-utils-0.9.0beta2.tar.bz2 ユーティリティ
4か月ぶりの復活。毎日少しずつ上がるアクセスカウンタに、感謝感謝。この間、何をやっていたかというと、
1. HP200LX にハマりまくっていた。
2. メインマシンがあまりにうるさいので、Satellite 4000X に環境を移していた。
3. 今年に入ってまともな時間に家に帰れない(始発で帰って着替えて出勤っつーのも多い)。
で、HP200LX にハマりまくっていて仕事が忙しいのは相変わらずだが、メインマシンからの環境の移行がやっと完了し、帰宅後の静かな深夜(早朝?)でも更新ができるようになった。カーネルを 2.2.18 にした。2.4.2 が出ているので試してみてもいいのだが、userlink が make できないので ppxp が使えない。そいえば、2.0.39 なんつーのも出ていた。
userlink-0.99c(リンクはプライマリサイト)
カーネル 2.2.18 に対応した。2.4.* に対応した userlink はなかなか出ない。gimp-1.2.1.tar.bz2(リンクは SunSite 日本ミラー)
gimp-data-extras-1.2.1.tar.bz2
グラフィクスソフトの大御所。やっと出ました 1.2。起動がずいぶん速くなったのが第一印象。クマさんの紹介はここ。Gimp 泥沼おえかき部屋にあるパッチは不要になった。xscreensaver-3.29.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
./configure --enable-subdir=demos
スクリーンセーバ。前使っていた 3.25 からは、hyperball、xrayswarm、gflux(3.26)、zoom、whirlwindwarp(3.27)、starwars、stonerview(3.28)、gltext が加わった。ALSA(Advanced Linux Sound Architecture)ドライバをアップデート。(日本の公式サイトはここ)今度はちゃんと 2.2.18 でも make できる。
alsa-driver-0.5.10b.tar.bz2 ドライバ
./configure --with-isapnp=no --with-sequencer=yes --with-cards=cs4232
alsa-lib-0.5.10b.tar.bz2
alsa-utils-0.5.10.tar.bz2 ユーティリティsylpheed-0.4.61.tar.bz2(リンクはプライマリサイト)
gtk+ ベースでは,現在,クマさん一番お気に入りのメーラ。クマさんの紹介はここ。wl-2.4.1.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
XEmacs 上で動くかっこよく多機能なメーラ Wanderlust。インストールは,XEmacs の場合,make install-package するだけと簡単。クマさんの紹介はここ。FD-1.03p.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
サイトが Vector に移転した。クマさんの紹介はここ。xemacs-21.1.14.tar.bz2
xemacs-21.1.14-info.tar.gz
xemacs-21.1.14-elc.tar.gz
./configure --with-mule --with-pop --with-dialogs=athena --with-xfs --with-xim=xlib --with-xface
21.1 の patch14 版。エラーで configure さえできない。プライマリサイトはここで,ftp ミラーは Ring Server ミラーがここ。クマさんの紹介はここ。pcmcia-cs-3.1.23.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
Note PC ユーザには欠かせない、PC カードのサービスを提供するソフト。Wine-20010216.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
Windows Emulator。日本語パッチもいらず、インストールもすごく楽ちんになったのはいいのだが、半角文字がやたら巨大に表示されるんですけど。くまさんの紹介はここ(古いけど)。man-pages-ja-20010215.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
ありがたや,man ページの日本語訳の集大成。ほかにも、glibc-2.2.2 とか、XFree86-4.0.2 とかいろいろあるのだが、また後日。