クマさんの無計画インストール日記(2001年12月)
もどる
 クマさんが Plamo Linux 2.0 にやたらいろんなソースをインストールした経過を書いた記録。.deb とか .rpm しか使わない人には役に立たない。

過去の日記 ダイジェスト版
 2001年 3月4月5月6月7月8月9月10月11月
 2000年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
 1999年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 1998年 7月8〜9月10月11月12月


 カエル女のページからアニメーション GIF をいっぱいもらってきて貼りつけてみた。

2001/12/30

xmms-1.2.6-pre2.tar.bz2(リンクはプライマリサイト)
 とてもかっこいい MP3 プレーヤ。クマさんの紹介はここ

 ひさしぶりに秋葉原をうろついていて、Polo というキューブ型のベアボーンキットを発見し、物欲がふつふつ...dinner というオンライン販売専門の液晶ディスプレイもなかなかいいな...

2001/12/24

 カーネルを 2.4.17 にした。

FD-1.03u.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
 クマさんの Linux ライフはこれなしでは成り立たないファイラ。1.03t に代わり、2.0 に向けた 1.* の最終バージョンらしい。2.0 は年明け早々に出るようだ。クマさんの紹介はここ

gcc-3.0.3.tar.gz(リンクは Ring Server ミラー)
 相変わらずエラーで make できない。

2001/12/16

 カーネル 2.4.17-rc1 が出た。

 カーネルとともに、こいつらは常に最新版に。
util-linux-2.11n.tar.bz2(リンクは ftp ミラー)

sylpheed-0.6.6.tar.bz2(リンクはプライマリサイト)
 gtk+ ベースでは,現在,クマさん一番お気に入りのメーラ。クマさんの紹介はここ

wl-2.6.1.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
 XEmacs 上で動くかっこよく多機能なメーラ Wanderlust。インストールは,XEmacs の場合,make install-package するだけと簡単。クマさんの紹介はここ

 ALSA(Advanced Linux Sound Architecture)ドライバをアップデート。(日本の公式サイトはここ
alsa-driver-0.9.0beta10.tar.bz2 ドライバ
 ./configure --with-isapnp=no --with-sequencer=yes --with-cards=cs4232
alsa-lib-0.9.0beta10a.tar.bz2 ライブラリ
alsa-utils-0.9.0beta10a.tar.bz2 ユーティリティ

man-pages-ja-20011215.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
 ありがたや,man ページの日本語訳の集大成。

 はっはっは。長期間の超過勤務でちと体の具合が思わしくないので病院に行ったら、「心身症」だって。クマさんの身体って、案外丈夫なのね。同時期に病院に行ったヤツ(クマさんよりは期間は短い)は「過労」で点滴打たされたらしいんだけど...

2001/12/09

xmms-1.2.6-pre1.tar.bz2(リンクはプライマリサイト)
 とてもかっこいい MP3 プレーヤ。約半年ぶりのバージョンアップ。クマさんの紹介はここ

 Canon のプリンタ Pixus BJ S300 を買った。事前に調べてみたら、Linux で使えるという情報はなかったのだが、本家本元のサイトのここに Linux 用のプリンタドライバのバイナリとソースがあるのを発見。ひょっとして、使えるかもしれない。S600 だと確実に使えるようだ。

 640MB 並みの安さに引かれ、I-O データの USB MOドライブ MOA-i1300/USB を買った。IDE や SCSI のドライブみたいに簡単に使えるかと思ったが、USB の MO は動作実績がないし、実際認識しない。おまけにコイツは IDE-USB インタフェースを間に挟んでいるという特殊な製品らしい。カーネルソースの drivers/usb/storage/unusual_devs.h にベンダ ID とデバイス ID、各種パラメータを書き加えてモジュールを作り直してみたが、うまく使えない。いろいろ探してみると、MLD のサイトにパッチがあるのを発見。これをカーネルソースに当ててモジュールを作り、インストールしたあとで、
# modprobe usat1load
# modprobe usb-storage
# echo "scsi add-single-device 0 0 0 0" > /proc/scsi/scsi
で、他に何も SCSI デバイスを接続していない場合は、/dev/sda として認識されるので、あとは適当なディレクトリにマウントしてやればいい。カーネル 2.4.7 までは動作することを確認したが、2.4.10 以降ではうまく動かないようだ。

murasaki-0.5.0.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
 USB 機器をつなげたり、外したりしたときにモジュールをロード、アンロードしてくれる。

2001/12/02

 カーネルを 2.4.16 にした。脂ののった七面鳥(2.4.15)には重大なバグがあるようだ。

gimp-1.3.1.tar.bz2(リンクは SunSite 日本ミラー)
 グラフィクスソフトの大御所。4か月ぶりのバージョンアップ。クマさんの紹介はここ。このバージョンからは、gtk+ の 1.3.11以上が必須となった。
  glib-1.3.11.tar.gz(リンクは SunSite 日本ミラー)
  atk-0.7.tar.gz(リンクは SunSite 日本ミラー)
  pango-0.22.tar.gz(リンクは SunSite 日本ミラー)
  gtk+-1.3.11.tar.gz(リンクは SunSite 日本ミラー)
でも、またしても起動途中で止まってしまう...

pcmcia-cs-3.1.30.tar.gz(リンクはプライマリサイト)
 Note PC ユーザには欠かせない、PC カードのサービスを提供するソフト。


過去の日記 ダイジェスト版
 2001年 3月4月5月6月7月8月9月10月11月
 2000年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
 1999年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 1998年 7月8〜9月10月11月12月